MDR-CD900ST

MDRCD900ST

やっぱりモニタリングヘッドフォンというのを1つは持っておきたいなーと思いつつもなかなか手が出せなかったのですが、なんだかあの本で火が付いたのか、思い切って買ってしまいました、MDR-CD900ST。購入はいつものシマムセン。サイトは怪しいけど(笑)実店舗の方は、試聴機が多く展示されていて、割と静かに聞き比べが出来るので重宝してます。

業務用として開発され、当初一般に流通していなかったのですが、一般でも販売してほしいという要望があがり、その結果普通の店舗でも買えるようになったというプロユースのヘッドフォンです(そんな訳で初期不良を除く保障期間が一切なかったりします)。即売会なんかでも、試聴機としてこれを置いてる人をちらほら見かけたりしますね。

とりあえず、一番最初に聞くのは何にしようかなーと、うんうんと悩んで考えた結果、

 

wasshoi

スンマセン、スンマセン アホでスンマセン (;´д`)

ついでに一緒に買ってきた「ひだまりスケッチ×365」のOP。一番最初に聞いたのは「わっしょいワショショイ」でした・・・。 いやでも、この曲いいですよねw
まずは音の出力の素直さに感動。最初は今まで使ってたMDR-700DJに比べた時の低音の弱さにちょっと違和感を感じたけど、そんなものは1曲聞き終わらないうちに吹き飛びました。音に色が付いてない、混じり気のない感じがとてもスッキリして気持ちいい。2曲目の『すたこらドリーム』のような音色を楽しむような曲では更に顕著に感じられます。セリフパートに流れるスネアドラムとハイハットの響きが絶妙すぎる(聞くところはそこか)。

マクロスフロンティアOST1『娘フロ。』から『インフィニティ』や『ダイアモンド クレバス』も聞いてみましたが、こちらもいい感じ。息づかいまで聞こえそうな音の空間の表現も同じようにとてもクリア。Revo×梶浦由紀のDreamPortより『砂塵の彼方へ・・・』では、実は全編に渡ってバッキングで風の効果音が鳴っていたことに気づいてびっくり。風のうねりまで感じられる表現力はすごいです。

まだ1日ですが、もうすでに大満足 ヽ( ´▽`)ノ 長いつきあいになりそう。

「取り合えず わっしょいでーす」の話

  わっしょいでーす。のジャケット

ハマッた。1日頭の中が「わっしょいわっしょい」です ( ´ω`) これはきっと波が来そうな予感。ハイテンションのアッパーソングだし、ライブとかでも盛り上がりそうだなぁ。

TBS / MBS / CBC と BS-iで放送されてるので、関東・関西・中部地方の3大都市圏はカバーしてますけど、それ以外のところではBSでしか放送されてないので、なかなか見る機会がない人も居ると思いますが、まぁYou・・・とかニコ・・・とかでOPを視聴してみるのもいいかもしれないですよ?

で、CDを買って歌詞カードのクレジットを見るまで気づかなかったのですが・・・

tatsh

( ゚Д゚)

tatsh2

Tatshなにしてんのwww

Tatsh(タッシュ)」という名義で活動している。

(略)

その後、『beatmania IIDX 10thStyle』への楽曲提供をきっかけにコナミ株式会社へ入社。『beatmania IIDX』のサウンドディレクターとして制作に携わり(『beatmania IIDX 13 DistorteD』まで)、他のBEMANIシリーズにも楽曲を提供した。

from Wikipedia ::清水達也

まさかこんなところで名前を見るとは思いませんでしたw 今度のコミケでは初音ミクアルバムを出すし、Tatshさんも最近いろんな方面に手を広げ始めてますね。いやでも、『?でわっしょい』は想定外だったけどw

萌えるヘッドホン読本が届きました

萌えるヘッドホン読本 表紙

かつて同人誌として作られた『萌えるヘッドホン読本』。ヘッドホン娘をフィーチャーするという目の付け所や、一方で、きっちりとした製品レビューや丁寧な誌面づくりが話題を呼び、委託開始日の翌日にとなのあなに行って全滅の憂き目に会って刻の涙をみた私と、たぶんその他大勢が居たとか居なかったとかいうあの本が、なんと商業で再リリースです。まさか手に入れることが出来るようになるとは思いもよらなかったので、知ったその勢いでAmazonでぽちっと購入。無事手元に届きました ヽ(´▽`)ノ

製品レビューは見開き2Pで計41製品+41イラスト

商業誌化に当たり、製品レビューが15機種(たぶん)増えて計41機種に。ヘッドホンアンプのレビューやサウンドクリエーター、ヘッドホン開発者へのインタビュー、座談会等が追加されてます。

製品レビューのページはこんな感じ

製品レビューのページはこんな感じ。 右側がレビュー記事、左側がイラストになっていて、見開き2Pで1つの製品のページになってます。レビューは読みやすく、イラストは引き立つようにレイアウトされており、丁寧な誌面作りが伺えます。ちなみに上のは、名器MDR-CD900STのページ (*´▽`)

レビューは 1ページなのでそれほど分量は多くなく、詳しいところまで突っ込んではいません。その分、音の持ち味、外観や構造、生い立ちやどのような流れを汲んでいるか、そして実際の曲を視聴した感想等がコンパクトにまとまっています。

視聴曲には、クラシックから2枚、ジャズが3枚、ロックが3枚、ポップスが15枚からレビュアーが数曲を選んでポイントを挙げている感じです。私がよく聞くテクノ系が1枚もないのが残念なところですが、萌えるヘッドホン読本ならではの試聴ソースというか、ポップス15枚には坂本真綾の『トライアングラー』やアイマスの『MASTER ARTIST 07 三浦あずさ』、ARIAのOST等々、そっち方面が多分に含まれているので(笑)、普段聞くものに近い感じでレビューを読めるのではないかと思います。

掲載されているヘッドホンとイラストレーターはこんな感じ。

[AKG]
K240Studio – 藤真拓哉
K172HD – 近衛乙嗣
K701 – オオツカマヒロ

[audio-technica]
ATH-EM700 – フジシマ
ATH-ANC7 – K2
ATH-ESW9 – PONPON
ATH-W5000 – 鶴崎貴大

[BOSE]
Bose in-ear headphone – GEN
Bose around-ear headphone – えれっと
QuiteComfort – 牛木義隆

[beyerdynamic]
DT990PRO – 〆G

[DENON]
AH-D5000 – まりりん

[ETYMOTIC RESEARCH]
ETY8 – なかりん

[FOSTEX]
T50RP – 松嶋大輔

[KENWOOD]
KH-C711 – 藤真拓哉
KH-K1000 – ゆきみ

[KOSS]
PORTAPRO – 世良敬。

[GRADO]
iGRADO – 水龍敬
GS1000 – MALINO

[Panasonic]
RP-HT7 – 高橋武久

[SENNHISER]
HD595 – フジシマ
HD650 – しろ

[Sensaphonics]
Prophonic 2XS – しろ

[SHURE]
SE530 – 安倍吉俊

[SONY]
MDR-EX90SL – 10mo
MDR-Z900HD – 弖國天音
PFR-V1 – 朝木貴行
MDR-SA5000 – ノンシュガー

[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST – 月神るな

[STAX]
SR-001MK2 – 平山外記
SRS4040A(SR404 Signature&SRM-006tA) – 皆村春樹
SR-007A – 玄鉄絢

[ULTIMATE EARS]
super.fi 5 EB – 黒鷺

[ULTRASONE]
HFI-450 – KEI
PRO650 – ノンシュガー
PROline2500 -お山
edition9 – 瑞姫玉蘭

[Victor]
HP-RX500 – 滝美梨香
HP-FX500 – 47AgDragon
HP-M1000 – 小山
HP-DX1000 – K2

お、多い・・・ (;´▽`) 目次では掲載順に並んでいるのですが、せっかくなのでメーカー別でまとめてみました。やっぱりSONY、audio-technica辺りが多いですね。Victorはちょっと意外かな。ラインナップはエントリーモデルの2,800円から最上位は241,500円(!)までと、幅広くそろってます。ちなみに、上記は敬称略。

商業版追加コンテンツでは、サウンドクリエーター&ヘッドホン開発者へのインタビュー

インタビューはこんな感じ

インタビューのページ。AQUAPLUSへのインタビューは、SACDでリリースされた『PURE』を中心に、SACDへの取り組みについて。バンダイナムコのサウンドチーム座談会は、曲作りの時や普段の時どんなヘッドホンを使っていますか?という話題がメイン。プロのサウンドクリエーターの人たちがどんなのを使っているのかは、興味深い話ですね。

もう1つは、ヘッドホン制作者へのインタビュー。SONYとSTAXに聞きに行ってます。

[AQUAPLUS – PURE]
Suara / 下川直哉 / 橋本まさし / 有村健一

[BANDAI NAMCO GAMES SOUND TEAM]
小林啓樹 / 椎名豪 / 高田龍一 / 中田浩二

[川井憲次]

[開発者インタビュー – SONY]
角田直隆(MDR-Z900HD) / 太田貴志(MDR-EX90SL)

[開発者インタビュー – STAX]
目黒陽造社長 / 鈴木一雄(ドライバーユニット設計) / 高木豊(ドライバーユニット設計)

以上、インタビューは計22P。

ワンランク上の音の世界へ旅立つお供に

ということで。変に萌えに媚びるものでもなく、「ヘッドホン」を媒介にレビューとイラストが自然にまとまっている作りは素直にすごいと思いました。ヘッドフォンというものが「感性」に強く依存するものである以上、文面からだけでは全てを把握するのは難しいという面はあります。ただ、それでも「ふんふん、なるほどねー」なんてざっと読み通す感じでも十分楽しめる内容になってますし、それがこの本のいいところかなと思います。逆にイラストの方からヘッドホンに興味を持つ入り方っていうのもアリかなと思いますしね。

私も昔は、ヘッドフォンにお金かけてそんなに音が変わるのかね?なんて思っていた人だったのですが、1000円台のヘッドフォンから1万円台のヘッドフォン(MDR-Z700DJでした)に買い換えたときは、"これまで聞こえていなかった音が聞こえてくる"という体験に震えるほど感動したのを覚えて
います。 「そんなに高尚な音楽を聴く訳じゃないから、私には必要ないよ」なんて思っている人がいたら、もうワンランク上の上の音の世界にはすばらしい感動が待っているよ、と力説したいところです。

その為のお供として、ヘッドホンの力を得てパワーアップするアニソン・ゲームミュージックの世界への入り口として、この本は最適ではないかなと思ったのでした。


あしたはコミコミ12ですね

cc12_topということで、コミコミ行ってきます。いつもの直前チェックリストでも載せるかーと思ってたのですが、調べてみたら音系サークルさんって殆ど参加しないのですね・・・。ざっと見た感じ2桁も行ってなかったような。今年はM3大阪もあったとはいえ、オールジャンルとしては大阪でも最大規模のイベントなのに、ちょっと寂しい感じはしますね。

チェックした中で気になったのはLC:AZEさんぐらいかな。オリジナルの歌モノ系で、メロディラインの美しさにちょっと惹かれました。『Red retaliation』あたりはI’ve好きな人にはヒットしそう。や、試聴を聞いた限りですが ( ´ω`)

そういえば、なんだか友人のDeZI:Rの中の人がひぐらしのアレンジをだすよとか言ってた気がするので、よければそちらもよろしくお願いいたします。・・・更新されてない辺りちょっと怪しさを醸し出してマスガ。

NIJIROCK22 おつかれさまでした

niji22

4日経ってやっと筋肉痛が治ってきました ( ・ω・)

なんだかんだでNIJIROCKももう22回目なんですね。関西ダメ系バンド祭としてはそこそこ歴史ある部類と言ってもいいかもしれんですね。

久しぶりに最初から見られたので、遅くなりましたがちょこっと感想でも書いてみようと思います。

1.新SOS団

ワンピース、幽々白書、ドラゴンボールあたりのメジャーアニメがメインのバンドさん。一曲目にインスト、しかもFF7の『更に闘う者達』を持ってくる当たりは、NIJIでは新鮮な感じでした。がっつりメタルアレンジでかっこよかったし。1番バッター&初参加にも関わらず、それを感じさせないパワフルな音だったかと。

2.えのっず(仮)

名前の通り3ボーカルのハルヒバンド。一番"楽しい"ステージでした。とにかく、煽る煽る。「ステージ」をすごく意識してやってたのがよかった。トップにGGGを持ってくる当たりわかってるなーとw 初音ミクメドレーもしっかりバンドアレンジされててグッドでした。メルトはよく頑張ったと思います(^^; < 何を偉そうな やっぱキツイよね、あの高音。

3.apri-cotton

primaryのゆいこさんコピーバンド。同人のさらにコピーバンドってことで、最初の引きが弱い感じでしたけど(音もちょっと弱めだったかな)、後半は結構盛り上がってました。ボーカルさんはちょっと目線下がり気なのがやっぱり気になったかなぁ。あと、キーボードの人が、ギターもコーラスもで忙しそうでしたw

4.桜咲 ~sakura~

野田さんとか水樹の人とか中心の感じでした。そちら方面はほとんどカバーしてないので、分からない曲が多かったですけど、雰囲気をしっかり作ってるのが伝わってきたので、そこが良かったなぁと。何気にギターの人が印象的でした。

5.らずべり~

めろ~んされてきました( ´ω`) と言うわけで、田村ゆかりオンリー。ステージの完成度で言えば一番高かった気がする。ボーカルさんのキャラが立ってるのでボーカルさんメインかと思いきや、バックをガッチリ固める演奏陣がすごい。『星空のspica』のアコギがすごく印象的で良かったです。

6.koco-cu!!

バッキンバッキンのメタルバンドに天賦の才能(いろんな意味で)をもつボーカルさんでおなじみのkoco-cu!!さん。今回はゲストボーカル盛りだくさんでした。まじかる☆にんじゃのボーカルさんによるアクエリオン。NIJIといえばアクエリオンですよね。一方、メインボーカル+3コーラスのしっとりとした『青空』もすごく印象的でした。本気でちょっと目頭が熱くなってしまいましたよ・・・(;´д`) 後ろでオタ芸打ったり、笑い声が聞こえたりしたのは、おまいら自重(ぉ 最後はいつもの天罰×天罰、アンコールにあのコじゃわからん!でした。
このバンドさんは突然斜め上の方向から笑いが振ってくるので、油断できない。今回の名言は「そんなばかなー」で ( ・ω・)

全体的に。

今回の箱は、心斎橋のSOMAって所だったのですが、まだ出来て1年ぐらいらしく。音響はいままでのNIJIROCKの中で一番良かったかなと思います。今までのNIJIでは、ボーカルのボリュームが低すぎて、最前列にいると「歌ってるのは分かるけどー」って感じな場合も多かったのですが、今回はボーカルの声が聞きやすかったのでこの点だけでも大きかった。その分(?)値段も高くなってますが ( ´・ω・`) あ、あとステージ前に台があったので、ステージ上の人が乗ってアピしやすかったのも、盛り上げに一役買ってたかもですね。

と言うわけで、すんごい楽しかったです。今回は女性ボーカルバンドスペシャルだったので、次辺りは漢ボーカル祭とかどうですか。いや、どうなっても責任は取りませんが。

Now Playing : 『Phantasmagoria -弾幕結界-』 / 葉月なの